公式HPにて「VTuber事務所」という記載が確認できた事務所(YouTubeの配信サポートに対応している旨を確認できなかった事務所は除く)、または対応アプリがYouTubeのみだったVライバー事務所を一覧掲載しています(※2024年11月時点・随時更新予定)。
コンテンツの企画立案から技術面まで幅広いサポートが可能なVTuber事務所です。
自社にモーションキャプチャースタジオを完備しており、バーチャルキャラクターの撮影から編集、XRライブの配信までを一貫して対応することが可能。所属ライバーのほかに、ホロライブやななしいんくなど大手事務所のライブイベントの制作やディレクションを担当した実績もあり。また、アニソンライブイベントのアニサマ初のバーチャルライブとなる「ANISAMA V神 2024」の主催・制作も担当しています。
Vライバー業界大手のbondグループが、VTuber事業を開始するために2022年に立ち上げたVTuber事務所です。ゲーム配信をメインに活動するストリーマー集団を掲げ、各ライバーのYouTubeチャンネルやTikTokアカウントでゲーム実況や切り抜き動画の投稿などを行っています。Vライバー事業で培ってきたプロデュースやマネジメントのノウハウを生かし、所属タレントのサポートを行っています。
ディアステージはでんぱ組.incなどのアーティストやクリエイターが所属する芸能事務所で、バーチャルアイドルユニットGEMS COMPANY(ジェムカン)も在籍しています。GEMS COMPANYはスクウェア・エニックスがプロデュースして誕生したアイドルユニットで、12人の女性ライバーで構成されています。
Digital Personaは、AIを活用したキャラクター生成やコンセプトの決定、成長戦略の立案などを行っているVTuber事務所です。オーディションでは、キャラクターやコンセプトが固まった状態で演者となる魂を募集。AIの合理性を生かしたマネジメントが大きな特徴ですが、活動初期については多くのVTtuberをプロデュースしてきた実績のある専門家にしっかりとサポートしてもらえます。
VTuber事務所といえばまず名前があがるほど、圧倒的な知名度と人気を誇る事務所です。YouTubeのチャンネル登録者数が100万人を超えるタレントが多数在籍し、国内外に多くのファンを抱えています。3Dアニメーションの制作やオリジナル楽曲のリリース、各種イベントや音楽ライブの開催など幅広い活動を行っています。
clonyが運営するVTuber事務所で、YouTubeやTwitch、TikTokで活動するライバーが所属しています。clonyではVTuber事務所の運営のほかに、動画制作や漫画・アニメ制作といった事業も展開。デザイナーやイラストレーターなどのクリエイターが在籍しているため、VTuber活動においてもクリエイト面でサポートしてもらえる可能性があります。
ミリプロは、イラストやLive2Dなどを自身で手掛けている完全セルフ受肉VTuber甘狼このみさんが2023年4月に立ち上げたVTuber事務所です。イラストレーターでもある甘狼このみさんが所属タレントのイラスト制作を担当しており、クオリティの高い立ち絵で活動することが可能。2024年8月に、音楽会社ユニバーサルミュージック内の邦楽レーベルであるEMI Recordsとの合同オーディションを開催しています。
幅広い分野のクリエイターが運営スタッフとして携わっており、動画制作や動画・配信のアイディア出し、ボーカルディレクション、MIXなどのサポートが可能。YouTubeのほかにIRIAMや17LIVE、SHOWROOM、TikTokなどのプラットフォームにも対応しており、活動の方向性に合ったプラットフォームの選定や契約もサポートしてもらえます。
ネオポルテは、VTuber最協決定戦の主催者で、APEX LEGENDSの配信・動画投稿をメインに活動しているVTuber渋谷ハルさんが運営プロデュースしているVTuber事務所です。そのほかにも、ゲーミングチームのCrazyRaccoon、音楽アーティストとして活動しているまふまふさんやそらるさんが運営に携わっています。ストリーマーとしての活動ノウハウや音楽活動のサポートを提供できるのが強みです。
Palette Projectは2018年から活動を行っているバーチャルアイドルグループで、7人の女性VTuberが所属しています。YouTubeでのオンラインライブのほかに、オフラインでのライブイベントも開催。グループ内でユニットも結成しており、それぞれのユニットで楽曲リリースやライブイベントも行っています。
アーティスト・アイドルを育成しているバーチャルタレント事務所で、オリジナル楽曲の制作や販売、音楽ライブイベントの開催などを行っています。同じ運営会社がYouTubeやTwitchでゲーム配信を行う女性ストリーマー所属のRe:AcT Gamingも展開しています。Re:AcTは、VTuberになって音楽活動がしたい方向けの事務所です。
2022年10月24日から活動を開始している女性アイドルVTuber事務所。大手VTuber事務所にも携わっている人気イラストレーター陣がキャラクターデザインを手掛けており、クオリティの高い魅力的なイラストで活動を開始することが可能。主な活動はYouTubeでの生配信や動画投稿で、さらにオフィシャルストアで販売されるグッズの収益も獲得できます。
VBOXはアドリムのエンターテインメント事業として展開しているVTuber事務所で、タレントの個性を最大限に活かした自由な事務所を目指しています。所属ライバーに対してオリジナルキャラクターを提供しているほか、動画投稿・制作や配信、MIX、企画提案などをサポート。VTuber事務所のほかに、Vライバー事務所も運営しています。
VEEは、Sony Musicのバーチャルタレント育成&マネジメントプロジェクトとして立ち上げられたVTuber事務所です。エンターテインメント事業を展開しているSony Musicグループならではのノウハウやソリューションを最大限に生かし、動画や配信の枠を超えた幅広いフィールドでの活動サポートを行っています。
VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)は、VTuber業界のトップランナーともいえる大手事務所にじさんじプロジェクトが立ち上げたタレント育成プロジェクトです。にじさんじの候補生としてVTuberに必要な知識やスキルなどを学び、才能が認められたら所属タレントとしてデビューできます。
VOMS Projectは、自身もYouTubeで動画投稿を行っているイラスト・音楽クリエイターのGYARIさんが創設したVTuberプロジェクトです。個人VTuberの集まりとして活動を行っており、「この界隈でゆるく楽しく遊ぶこと」をコンセプトに配信方針や活動内容などは基本的に自由。創設者のGYARIさんは、キャラクターデザインやモデル、イラストの作成などクリエイティブまわりのサポートを行っています。
大手のVTuber事務所に所属していた人気ライバーが加入したことで、一躍有名になったVTuberエージェンシーです。もともとはサンフランシスコに本社を置く英語圏向けのエージェンシーで、2022年に日本部門となるVShojo JAPANを設立。Twitchの共同創設者がCEOとして携わっており、YouTubeやTwitchで活動するタレントが多く所属しています。タレントファーストをコンセプトに掲げており、自由度の高い活動をサポートしているのが魅力です。
映像・動画制作やライバーマーケティング事業などを行っているサムシングファンが設立したVTuber事務所です。サムシングファンでは、そのほかにも顔出しで活動するライバー事務所「さむふぁん!」や、ストリーマーや競技選手、解説者が所属するeスポーツチーム「ODD PLAN」を運営。事業で培ったノウハウを生かし、VTuberの育成・支援に取り組んでいます。
WACTORはVライバー事務所の運営をはじめ、VTuberを使ったマーケティング事業やグッズ製造の受託などを行っている広告代理店です。6年間運営したVTuber事務所のノウハウを引き継ぐ、総合ライバー事務所910incを2024年1月に設立。910incで実績を認められれば事務所負担で3Dモデルを作成して、VTuberとして活動することもできます。
どっとライブは、バーチャルYouTuber四天王の1人して知られる電脳少女シロが所属するVTuber事務所です。アップランドが運営しており、YouTube上での配信マネジメントをはじめ、イベントの企画・運営、楽曲のリリース、グッズの販売などを行っています。
「おもしろければ、何でもあり!」のスタイルを掲げ、破天荒な企画系動画や配信が人気を集めているVTuber事務所です。ほかの事務所と一線を画す独自性の高さが人気を集め、あおぎり高校のYouTube公式チャンネルの登録者数は100万人を突破。企業とのコラボ案件にも積極的で、配信の枠を超えた活動を行っています。
すぺしゃりてはゲーム好きな女性VTuberが所属する事務所で、ゲーム配信をメインに活動したい方におすすめです。英語圏のVTuberも所属しているため、コラボを通して海外にもファンを獲得することが可能。運営会社はすぺしゃりてのほかにも複数のVTuber事務所を抱えており、ノウハウを生かしたマネジメントやサポートを期待できます。
ななしいんくは、774 inc.が運営していた「有閑喫茶あにまーれ」「ハニーストラップ」「シュガーリリック」「緋翼のクロスピース」「ソロタレント」「ブイアパ」を統合して2023年に設立されたVTuber事務所です。多様性や個性を大切にしており、歌やゲーム、バラエティなど幅広い方面で活躍するタレントが多数在籍しています。
のりプロは、自身もVTuber犬山たまきとして活動する漫画家・佃煮のりおさんプロデュースのVTuber事務所です。クリエイターに特化しているのが特徴で、イラストレーターや映像クリエイター、Live2Dモデラーなどがライバーとして所属しています。大手事務所や個人勢のVTuberと積極的にコラボを行っており、YouTubeでの知名度の高さが強みです。
ぶいすぽっ!は、ゲーム配信やesports大会への出場などゲームをメインとした活動を行っているVTuber事務所です。メディアミックスにも積極的で、所属ライバーが出演するアニメの制作やオリジナル楽曲のリリース、企業とのコラボなどを行っています。Apex LegendsやVALORANT、PUBGなどのFPS系ゲームが好きな女性におすすめです。
複数のアプリで配信した経験があるVライバーさん10名にアンケートを実施。具体的な体験談を基に、おすすめの配信アプリを紹介しています。
(※1)IRIAM公式YouTubeチャンネルにオリジナルソングのMVが公開されているVライバーの所属事務所を調査したところ、所属VライバーのMV本数が最多(7本)だった事務所(2024年10月16日時点・編集チームによる独自調査)
参照元:YouTube「IRIAM公式チャンネル」(https://www.youtube.com/@iriam2435)
【選定条件】
2024年8月13日時点のGoogle「Vライバー事務所」で公式HPが表示された65事務所のうち、VライバーまたはVtuberが所属しており、常設オーディションを実施している57社を調査。その中から、以下の条件に当てはまる3社を選出しています。
・VTuber事業を手掛けている
・Youtube以外のプラットフォームでも配信活動ができる
・配信未経験者でも応募できる
・デビュー時の立ち絵を無償で提供している